クライアントが“本当に”に求めていることに応える

司南税理士法人

相  続

人は誰でも、相続という体験をします。ですが、相続は本当に大変です。何も問題がなくても相続の為の資料等を揃え、各関係機関に提出するだけでも大変な労力を要します。当事務所では全てワンストップで相続(相続手続き)を任せることが出来ます。

『大事な財産について、円滑円満な資産承継の実現に向けてお手伝いします。』


【このようなお悩みについて、当法人がご支援いたします】

≪相続発生後の方(相続申告等)≫

  • 相続手続きについて何から手を付けたらよいかわからない。
  • 相続税の申告書を提出する必要があるかを知りたい。
  • 特例や税額軽減などの規定を使って、できるだけ相続税の負担を減らしたい。
  • 残された家族の生活資金確保、将来の所得税や相続税負担なども心配だが、今回の相続では、どのように財産を分けたらよいのだろうか?
  • 相続財産の管理や帰属をめぐって親族間で将来の争いが無いようにしたいけど、どのように財産を分けたらよいのだろうか?

 

≪相続発生前の方(相続対策)≫

  • 将来の相続税がどれくらいの負担になるのかを知りたい。
  • 将来の相続税の負担を減らすためには、今からどのような準備を始めたらよいのか知りたい。
  • 財産を円滑に承継させるためには、どのような方法があるのかを知りたい。

【そのためには何をすれば】

≪相続発生後の方≫

相続手続きは一生に何度も経験するものではないので誰でも不慣れなものです。しかし、亡くなられた方の所得税の申告や相続税の申告、金融資産や不動産の名義変更などは専門的な知識が必要なものも多く、必要書類も多岐に渡るため非常に時間と労力を必要とします。
また、所得税や相続税などの申告手続きについては、期限に間に合わなかったり、誤った申告や納税をしてしまと、後から税務署から指摘をうけてしまうこともあります。相続が発生した場合は、相続全般に詳しい税理士に話を聞くことで、必要な手続きとその手順と、それぞれの期限や優先順位などを明確にすることができます。
また、将来の税負担や親族間トラブルを回避するため考え方などについても相談できるので、安心して手続きを進めることができます。

【当事務所がご提供する相続サービスの3つの特徴】

①相続専門税理士による相続税申告代行サービス

相続税は遺産額が同じでも、計算した税理士によって税額が大きく異なる場合がよくあります。これは、相続税の計算においては、財産の形態や所有状態、分割方法や相続人毎の特性によって、税金計算方法の優遇計算が細かく規定されているのですが、相続税申告に不慣れな税理士事務所では、これらの優遇規定の適用漏れが起こりすいためです。会社関係の税務申告を中心業務とする税理士事務所では、相続税申告は数年に1件程度しか扱っていない場合もあり、このような事務所では相続税申告規定についての最新の情報収集が難しいといった事情もあるようです。司南税理士法人では、相続専門の税理士が申告書を作成しますので、安心して相続税申告をお任せいただけます。

②司法書士などの相続専門家との連携による相続手続アドバイス

税金の申告だけではなく相続手続き全般について御相談頂けます。不動産登記や金融資産等の名義変更について代行手続きを御希望される場合は、お客様ごとに司法書士や行政書士とチームを組んで対応しますので、一貫したサポートをお受け頂くことができるので安心です。特に不動産相続については司法書士との連携により、税金と法律面の観点から将来のトラブル回避のアドバイスもさせて頂きます。

③将来の相続対策サービス

将来の相続対策を検討する上では、まず始めに将来の相続税の予想額を知っておくことが大切です。相続税の試算サービスは銀行等でも行っていますが、実際に相続が発生してみると数千万円も納税額が異なる、といったこともあります。司南税理士法人では、相続税申告書作成に近い作業手順で相続税試算を行いますので、お預かりする資料が正確であればあるほど、実際の相続税額に近い数字をご案内することができます。また、納税額の御案内だけでなく、将来の負担を軽減するための対策方法や、将来のトラブル防止や円滑な財産承継を目的とした承継プランの御提案させて頂くことも可能です。また、将来の相続対策や事業承継を見据えた自社株評価サービスも行っております。


≪相続の基本≫

相続(相続手続き)は、その相続人の背景や被相続人(故人)の財産によって多種多様なゴールがございます。

例えば財産分与はどうする?名義変更は誰にする?相続税はいくらかかるの?等、そのご家族の状況や財産により解決の道筋や解決策が全て違います。仮に残された財産がはっきりしていても、相続人同士で財産分与によるトラブルも無いわけではありません。

やはり、そういった問題を解決するには専門家の力を借りる方が、相続に掛ける負担は少なくなります。一般的に相続を迎える方々の年齢は、普段はお仕事をされている方が大半です、そんな中での相続手続きの処理は非常に負担が大きいと言えます。

無理をせず、専門家へ任せてしまう事も一つの解決策と言えます。

≪相続(相続手続き)をワンストップで解決≫

当事務所では相続(相続手続き)の解決を窓口1本で解決することができます。お客様は最低限必要な書類をご用意して頂ければ、最終の申告まで全て終了する事ができます。これは司南税理士法人が各専門(他士業)のネットワークを有しているため、税理士や公認会計士以外の法的手続きがあった場合でも、お客様は他士業への窓口を作ることなくワンストップ(当事務が窓口となります)で解決する事ができます。

相続手続きの期間と目安

相続の開始から10ヵ月以内に様々な届け出や確認事項がございます。10ヵ月というのは意外に早く過ぎてしまいます。下記の期間と行う事はざっくりとした目安になります、下記に載っていない細かい事もたくさんございますが、最終的に10ヶ月以内に相続税の申告を行わなければなりません。個人でも出来ますが法律や税務的なことが多分にございますので専門家に任せるのが、一番の早道になります。

7日以内
  • 被相続人の死亡(相続開始)
  • 死亡届の提出
14日以内
  • 年金の受給停止手続き(厚生年金は10日以内)
  • 世帯主変更届の提出(住民移動届)
  • 健康保険・介護保険の手続き
  • 公共料金等の名義変更・解約等
3ヵ月以内
  • 遺言書の確認
  • 相続人の確認
  • 相続財産の確認
  • 相続放棄・限定承認
4ヵ月以内
  • 所得税の順確定申告
10ヵ月以内
  • 遺産分割協議書の作成
  • 各種財産の名義変更
  • 相続税の申告

上記の目安だけでも相当に相続人がしなくてはいけないことがあります。厳密に言えば最低限必要な書類は相続人本人がご準備しなければなりません。

ですが、最低限の書類のご準備さえできれば後は専門家に任せることが出来ます。しかし、税理士は税務や申告、土地や建物の名義変更は司法書士と相続手続きの処理によって専門分野が違います。これでは相続人の方は、また違う専門家を訪ねなければなりません。

ですが、当事務所ではそういった事をする必要がありません!全て当事務所が窓口となってワンストップで名義変更や相続税の申告まで解決することが出来ます。

なぜなら当事務所は各専門家(会計士・税理士・司法書士・行政書士・弁護士・不動産会社・保険代理店等)とのネットワークを構築していますので、当事務所を一つの窓口として利用する事が出来ます。